

護身術1DAY講座
イベント日時詳細
- 2025年11月16日(日)
10:00〜11:00 - 東海市民体育館2階 柔道場
\初開催の記念価格!/ - ご家族1組: 1,000円(税込)
こんなお悩み、
ありませんか?
- 不審者情報の通知が来ると、なんとなく不安になる
- 最近、物騒なニュースばかりで心配…
- いじめなどの対人トラブルが気になる
- いざというときに助けを呼べるか、不安
- 「気をつけてね」以外に、何を言えばいいのかわからない
- 武道に興味はあるが、道場に通うのはハードルが高い
- 子どもとじっくり「防犯」について話す時間がない
- 防犯ブザーは持たせているけれど、それだけでは不安…
実際に、こんなことが
起きています。
あなたの暮らす街でも、
子どもを狙った「声かけ」や「つきまとい」などの事案が、
日常の中で発生しています。
たとえば2024年には、
- 登下校中に、知らない男性から「どこに住んでるの?」と声をかけられる
- 公園で遊んでいた子どもが、カメラを向けられる
- 「送っていってあげる」などと車に乗せようとする
など、複数の報告が上がっています。
※本データは、東海市公式HP「不審者情報」ページをもとに
編集・構成しています。
https://www.city.tokai.aichi.jp/kurashi/1001884/1003328/1003341.html
子どもが狙われるのは、特別な場所ではなく、
「いつも通っている道」や「いつもの公園」。
だからこそ、“うちの子は大丈夫” ではなく、備えることが大切です。
子どもが狙われるのは、特別な場所ではなく、
「いつも通っている道」や「いつもの公園」。
だからこそ、“うちの子は大丈夫” ではなく、備えることが大切です。
実際に、こんなことが
起きています。
あなたの暮らす街でも、
子どもを狙った「声かけ」や「つきまとい」などの事案が、
日常の中で発生しています。
たとえば2024年には、
- 登下校中に、知らない男性から「どこに住んでるの?」と声をかけられる
- 公園で遊んでいた子どもが、カメラを向けられる
- 「送っていってあげる」などと車に乗せようとする
など、複数の報告が上がっています。
※本データは、東海市公式HP「不審者情報」ページをもとに
編集・構成しています。
https://www.city.tokai.aichi.jp/kurashi/1001884/1003328/1003341.html
子どもが狙われるのは、特別な場所ではなく、
「いつも通っている道」や「いつもの公園」。
だからこそ、“うちの子は大丈夫” ではなく、備えることが大切です。
子どもが狙われるのは、特別な場所ではなく、
「いつも通っている道」や「いつもの公園」。
だからこそ、“うちの子は大丈夫” ではなく、備えることが大切です。
親子で護身術を学んで、
“危ない”を察知して、
自分で動ける子に。

「いざというとき、どう動けばいいか」が、体感的にわかる。
60分の中で、実際のシチュエーションを想定しながら、
声の出し方や逃げ方を、親子でリアルに練習します。
「いざというとき、どう動けばいいか」が、体感的にわかる。
60分の中で、実際のシチュエーションを想定しながら、声の出し方や逃げ方を、親子でリアルに練習します。
本講座で身につく“3つのポイント”

実際の場面を想定した
「リアルな体験」
シチュエーション別に、逃げ方・声の出し方を親子で体感!

“なんとなく危ない”
「間合いの感覚」
防犯ブザーを鳴らす前に、“近づいてはいけない距離”がわかるように。

毎日の暮らしで使える
「親子の防犯習慣」
おうちでも続けられる“ふだんの備え”で、安心を日常に。

実際の場面を想定した
「リアルな体験」
シチュエーション別に、逃げ方・声の出し方を親子で体感!

“なんとなく危ない”
「間合いの感覚」
防犯ブザーを鳴らす前に、“近づいてはいけない距離”がわかるように。

毎日の暮らしで使える
「親子の防犯習慣」
おうちでも続けられる“ふだんの備え”で、安心を日常に。
護身術を教えることは、私の「使命」。
道場での25年以上の経験と想いから、
この講座を作りました。
「最近、物騒だよね」
そんな声を、保護者の方からよく聞くようになりました。
私自身、あらためて思うのです。
ただ技を磨くだけでなく、“自分の身を守る力”を持ってほしい。
ある保護者の方から、こんな声が届きました。
「知らない人に手をつかまれたけど、教えてもらった動きで逃げられました」
その子の無事を知って、心からホッとしたと同時に、
“指導していてよかった”と強く思いました。


「最近、物騒だよね」
そんな声を、保護者の方からよく聞くようになりました。
私自身、あらためて思うのです。
ただ技を磨くだけでなく、“自分の身を守る力”を持ってほしい。
ある保護者の方から、こんな声が届きました。
「知らない人に手をつかまれたけど、教えてもらった動きで逃げられました」
その子の無事を知って、心からホッとしたと同時に、“指導していてよかった”と強く思いました。

どんなに優しくて真面目な子でも、危険は突然やってきます。
だからこそ、子どもたちには「自分で身を守る力」を身につけてほしい。
それが、今の私の一番の想いです。
そして、「自分で身を守る力」は道場に通っている子だけでなく、もっと多くの子どもたちにも伝えていきたい。
そう思うようになりました。
だから今回、初めて一般向けの護身術講座を企画しました。
この講座には、道場で25年以上教えてきた経験と、子どもたちの変化から得た実感を詰め込んでいます。
たとえば
「満員電車でも堂々としていられるようになった」
「“怖い”と思ったとき、どうすればいいかを知ってるだけで違う」
そんな声が、教え子たちから届いています。

どんなに優しくて真面目な子でも、危険は突然やってきます。
だからこそ、子どもたちには「自分で身を守る力」を身につけてほしい。
それが、今の私の一番の想いです。
そして、「自分で身を守る力」は道場に通っている子だけでなく、
もっと多くの子どもたちにも伝えていきたい。
そう思うようになりました。
だから今回、初めて一般向けの護身術講座を企画しました。
この講座には、道場で25年以上教えてきた経験と、
子どもたちの変化から得た実感を詰め込んでいます。
たとえば
「満員電車でも堂々としていられるようになった」
「“怖い”と思ったとき、どうすればいいかを知ってるだけで違う」
そんな声が、教え子たちから届いています。
“知らない”というだけで、人は不安になります。
逆に、“知っている”ことで、堂々と行動できるようになる。
私は、その「知っている強さ」を伝えたいのです。
運動が得意じゃなくても、大丈夫。
大切なのは、「備えておくこと」と「とっさの判断力」。
親子で体験する60分が、防犯への大きな一歩になります。
どうぞ、気軽にご参加ください。


“知らない”というだけで、人は不安になります。
逆に、“知っている”ことで、堂々と行動できるようになる。
私は、その「知っている強さ」を伝えたいのです。
運動が得意じゃなくても、大丈夫。
大切なのは、「備えておくこと」と「とっさの判断力」。
親子で体験する60分が、防犯への大きな一歩になります。
どうぞ、気軽にご参加ください。
講座詳細
親子でいっしょに学ぶ、60分の護身術講座
「いざというとき、どう動けばいいか?」
この講座では、
実際に起こりうる場面を想定しながら、
親子で体感的に学びます。
初めてでも大丈夫。
護身術歴25年以上の講師が、
やさしく丁寧に指導します。
開催日時
2025年11月16日(日)10:00〜11:00
開場: 9:45〜
受付・参加費のお支払いを講座開始(10:00)までにお済ませください。
※5分間の休憩含む
※講座終了後、ご質問・ご相談がある方はお気軽にお声がけください。
会場
東海市民体育館 2階・柔道場
〒477-0037
愛知県東海市高横須賀町桝形1−1
対象
5歳以上のお子さまとその保護者
※上のお子さまが参加される場合、対象年齢より下のお子さまのご同伴も可能です。
持ち物・服装
- 動きやすい服装(スカート不可)
- 飲み物
- 汗拭きタオル
※道場内は素足で活動します(室内履き不要)
講座内容(一例)
- 手首・腕・胸ぐらを掴まれたときの対処法
- 後ろから抱きつかれたときの対処法
- 人が多い場所での心構え・距離感
- 危険を察知する「視野」や「間合い」の感覚
- 声の出し方、姿勢、体勢を崩すコツ
参加費
\東海市内・初開催記念価格/
ご家族1組:1,000円(税込)
※同居家族でのご参加料金です。ご親戚・ご友人は世帯ごとにお願いします。
※今回は、地域貢献の気持ちを込めた特別価格です。
※次回以降、内容や運営費に応じて価格改定を予定しています。
お申し込み
公式LINEへご登録いただき、お申し込みください。
講師紹介

誠心会拳法 浅井道場
浅井 真
- 誠心会拳法四段位 (指導歴25年以上)
- 愛西市・春日井市・名古屋市南区・緑区・東海市にて道場運営。
- 3歳〜60代まで、男女問わず幅広い世代に指導を行う。
- 「子どもの個性や気持ちに寄り添いながら、少しずつ自信を育ててくれる」と保護者からの信頼も厚い。
今回の講座では、実際の道場でも行っている「危険察知・距離感・声の出し方」などを、初めての方にもわかりやすく丁寧にお伝えします。
護身術1DAY講座
イベント日時詳細
- 2025年11月16日(日)
10:00〜11:00 - 東海市民体育館2階 柔道場
\初開催の記念価格!/ - ご家族1組: 1,000円(税込)
こんな方におすすめです
子どもに「いざというときの判断力」を身につけてほしい
不審者情報が気になりつつ、具体的な対策がわからない
防犯について、親子でちゃんと向き合う時間を持ちたい
武道はちょっとハードルが高いけれど、護身術なら気軽に体験してみたい
子どもを信じている。でも、備えが欲しいとも思っている
親として、できることをやっておきたい
このような目的には
向いていません
攻撃的な格闘技や、戦い方を学ぶことを目的としている
お子さまのみでの参加を希望されている場合
※ご家庭でのふりかえり・継続も大切にしているため
進行の大幅な妨げとなる行動が想定される場合
※安心して学べる場づくりのため、ご理解をお願いします
安心してご参加いただくために
本講座は、「自分の身を守る力を育てる」ことを目的としています。
一人ひとりのペースを大切にしながら、安心して学べる場づくりを心がけています。
ご不安な点があれば、お申し込み前に公式LINEよりお気軽にご相談ください。
本講座は、
「自分の身を守る力を育てる」ことを
目的としています。
一人ひとりのペースを大切にしながら、
安心して学べる場づくりを
心がけています。
ご不安な点があれば、
お申し込み前に公式LINEよりお気軽にご相談ください。
よくある質問
Q1. 運動が苦手な子でも大丈夫ですか?
A. はい、大丈夫です。
講座は「体力」よりも「判断力」や「身を守る知識」を身につけることを目的としています。
運動が得意でないお子さまも、自分のペースで安心してご参加いただけます。
Q2. どのくらいの年齢から参加できますか?
A. 5歳〜中学、高校生のお子さまが対象です。
上のお子さまが参加される場合、対象年齢より下のお子さまの同伴も可能です。
内容理解などにご不安がある方は、事前にご相談ください。
Q3. 写真撮影は可能ですか?
A. 記念としての撮影は可能です。
進行の妨げにならない範囲でお願いいたします。
※ただしSNS等への投稿は、他の参加者さまが写り込まないよう、プライバシーへのご配慮をお願いいたします。
Q4. 学校や地域のイベント、公民館などで開催してもらうことはできますか?
A. はい、今後そうしたご依頼にも対応していく予定です。
今回の講座は、地域や社会への貢献を目的とした“初開催”のイベントです。
今後は、公民館・子ども会・学校などからのご依頼にも柔軟に対応していきたいと考えています。
「うちの地域でもやってほしい」といったご要望がありましたら、ぜひお気軽に公式LINEよりお問い合わせください。
___追伸
わたしたち親は、
わが子のそばにずっといて守ってあげることはできません。
だからこそ、
「自分の身を自分で守れる力」と
「いざというとき、自分で動ける力」が必要です。
この講座は、その“最初の一歩”
親子で体験し、話し合い、いっしょに備える。
運動神経や体格は関係なし。
大切なのは、知識と判断力。
たった1回の体験が、子どもの自信の土台につながります。
ご家族の皆さまで、ぜひご参加ください。
___追伸
わたしたち親は、
わが子のそばにずっといて守ってあげることはできません。
だからこそ、
「自分の身を自分で守れる力」と
「いざというとき、自分で動ける力」が必要です。
この講座は、その“最初の一歩”
親子で体験し、話し合い、いっしょに備える。
運動神経や体格は関係なし。
大切なのは、知識と判断力。
たった1回の体験が、子どもの自信の土台につながります。
ご家族の皆さまで、ぜひご参加ください。
護身術1DAY講座
イベント日時詳細
- 2025年11月16日(日)
10:00〜11:00 - 東海市民体育館2階 柔道場
\初開催の記念価格!/ - ご家族1組: 1,000円(税込)


