【親子3人で通う道場】癇癪・緊張・運動不足…続けられた理由

当時、年長さんだった長男に何かしら武道をと考えている中で、イベントのチラシが自宅に入ったので体験に行くことに。
イベントにいたお兄さん、お姉さんが気持ちよく目を見て挨拶をしてくれたので、「うちの子も大きくなったらこうなって欲しいな」という気持ちで長男だけ最初に入会しました。
(のちに、妹と父親も入会)
【K(長男)】
先生はもちろん、先輩からもたくさんの刺激をいただき、自分のやりたいことをしっかり言葉にして相手に伝えられるようになりました。
(低学年までは、気持ちの方が先にでてしまい、泣いてしまったり癇癪を起こすことが多かったです。)
高学年になった今では、運動会応援団の団長や委員会の委員長をしたりと、積極的に学校生活を楽しんでいます。
【Y(長女)】
「私はわたし」という軸がしっかり整い、強くなっていく自分を楽しんでいる様子です。
本当は人前で発表したりすることは、とても緊張するタイプなのですが、拳法の試験などで少しずつ鍛えられてきました。
【G(父)】
何か運動をしたいということで、テニスか、拳法かで迷うくらいの興味だったので、続くのかな〜と心配していました。
拳法のためにジムに通い出し、ストレッチを毎日欠かさずしたりと、努力を積み重ねている姿勢を見ると入会して良かったなと思います。
長男は落ち着きがなく、癇癪もひどかったので、みんなと同じように練習できるかな…とすごく不安でした。
先生に相談すると
「3ヶ月、早ければ1ヶ月で変わります。
場にあった行動ができるようになりますから、預けてください」
と優しく言っていただき、心配な気持ちはありましたがお願いすることに。
あの時、先生の言葉を信じて本当によかったです!
初めて我が家が拳法に出会った時のお兄さん、お姉さんのように素敵な人になって欲しいです。
引き続き、稽古を楽しみながら、それぞれの目標に向かって心も体も鍛えてください。
先生、
いつもご指導いただき本当にありがとうございます!
【K(長男)】
柔法(護身術)を覚えるのが楽しい。
技が決まると嬉しくて気分が上がる。
【Y(長女)】
楽しいことがたくさん。
ミット、合宿、お友達としゃべる。
型を覚えるのが楽しい。
【G(父)】
新しい技を覚えること。
積み重ねでできなかったことが、できるようになっていくこと。
乱取りで技が決まった時が楽しい。
【K(長男)】
試験練習で人に教える側になった時。
教えるのが難しい。
【Y(長女)】
ない、とにかく楽しい。
【G(父)】
体が硬いので、柔らかくしていくこと。
【K(長男)】
180度開脚
黒帯
【Y(長女)】
強くなりたい!
技を上手くなる。
【G(父)】
黒帯
大会優勝
【K(長男)】
寒稽古の豚汁が美味しかった!
【Y(長女)】
合宿でお部屋のみんなとお話しするのが楽しかった。
【G(父)】
オヤジ会と飲み会
楽しくがんばろう〜〜!!